再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に調達を義務づけるものです。
また、電力会社などが買取りに要した費用は、再生可能エネルギー発電促進賦課金(電気料金の一部)として、電気を利用するすべてのお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくこととなっております。
再生可能エネルギーに関する重要なお知らせ
2019年
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
1月8日 |
2018年
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
11月13日 | |
9月18日 | |
8月10日 | |
6月18日 | |
4月2日 |
2017年
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
12月22日 | |
11月16日 | |
10月31日 | |
9月19日 | |
3月21日 | |
3月15日 | |
2月20日 | |
1月25日 |
2016年
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
11月14日 | |
5月25日 | |
2月4日 |
2015年
日付 | お知らせ内容 |
---|---|
5月15日 | |
4月1日 |
制度の概要
ご契約および連系手続き(重要)
【ご注意いただきたい点】
再生可能エネルギー発電設備からの電力購入につきましては、電気をお使いいただくご契約も必要となりますので、併せて手続きをお願いいたします。(注1)(注2)
(注1)インバータ(パワーコンディショナー)は夜間・待機時に電気を消費しますので、電気をお使いいただくご契約が必要となります。
(注2)当社からお支払いする電力購入料金とは別に、電気をお使いいただくご契約の電気料金をご負担いただく必要があります。
「接続同意日の証明について」発行申込
改正FIT法が施行されたことに伴い、旧制度で認定を取得している発電事業者さまは、新制度への移行にあたって、事業計画の提出が必要となります。
資源エネルギー庁による周知のとおり、事業計画提出時には、2017年3月31日までに運転を開始していない場合、「接続の同意を証する書類」の添付が必要とされています。(運転開始済みの場合は添付不要)
当社は、「接続の同意を証する書類」として、[接続同意日の証明について]という名称の証明書を、系統連系の申込情報をもとに発行させていただきます。
系統状況などに係る重要なお知らせ
「熱容量面からの対策工事に係る系統マッピング」は、これまでの事前相談および接続検討の結果、熱容量面での送電容量の不足による対策工事の可能性がある地域を示しています。このマッピングは、接続申込の受付制限を示すものではありません。
「再生可能エネルギーの接続申込み状況」は、当社供給区域内の接続申込みの状況を示しています。なお、当社供給区域内においては、再生可能エネルギーの導入見通しが需要規模と比べて小さく、現時点では接続可否の回答を保留する状況にはありません。
お問い合わせ先
固定価格買取制度に関するお問い合わせ
制度の詳細、事業計画や認定申請方法などについては、資源エネルギー庁へお問い合わせください。
資源エネルギー庁のホームページ
お問い合わせ窓口
資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室
Tel:0570-057-333
受付時間:平日9時~18時
JPEA代行申請センター(認定に関するお問い合わせ)
Tel:0570-03-8210
受付時間:平日9時20分~17時20分
受付中の申込みに関する問い合わせ
申込みの進捗状況確認や工事手配については、管轄の営業所へお問い合わせください。
なお、電話が混み合い繋がりにくい場合がございます。インターネット受付システムから申し込みいただいたものについては、プライベートメッセージからお問い合わせください。
契約内容に関する問い合わせ
売電価格や振込口座のご確認などは下記へお問い合わせください。
低圧(50kW未満)の場合
ネットワークコールセンター
Tel:0120-985-232
受付時間:平日9時~17時
(注)夜間・土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)については、停電・故障などの緊急のお問い合わせを優先させていただいています。
(注)内容により、担当の部署へ取り次ぎさせていただく場合がございます。
高圧・特別高圧(50kW以上)の場合
下記のページをご参照ください。