2021年7月1日
夏の花といえばアサガオだよね!
アサガオのように花がさく植物は、
世界中で約(やく)20万種(しゅ)あるといわれているんだって。
身近な夏の花を見てみよう!

夏の花といえばアサガオだよね!
アサガオのように花がさく植物は、
世界中で約(やく)20万種(しゅ)あるといわれているんだって。
身近な夏の花を見てみよう!
花がさくと、そこから種(たね)ができるよ。花は、種をつくって自分のなかまを増(ふ)やすためにさくんだよ。大昔は、花をさかせる植物はなく、成長(せいちょう)すると体の一部がわかれて、それぞれが生きていくという方法(ほうほう)でなかまを増やしていたんだ。
クイズの答えはこちら
1.オクラ、 2.イネ(コメ)、3.ナス、4.ジャガイモ、5.スイカ
夏にさく草花を探(さが)してみよう! どんなひみつがあるのかな?
身近な場所には、他(ほか)にどんな花がさいているか、探(さが)して観察(かんさつ)してみよう。 その花が、どんな形をしていて、どんな種(たね)ができるのか、調べてみてね!
「教科書に出てくる生きもの観察図鑑(2)植物1 花だんの花」大場 達之 監修(株式会社学研教育出版)、「教科書に出てくる生きもの観察図鑑(3)植物2 野草・樹木」大場 達之 監修(株式会社学研教育出版)、「小学館図鑑NEO 新版 植物」門田 裕一 監修(株式会社小学館)、「子供の科学★サイエンスブック 身近な草花「雑草」のヒミツ 知恵としくみで生き残る驚きの強さ」保谷 彰彦 著(株式会社誠文堂新光社)、学研ホームページ、農研機構ホームページ