周辺観光案内
御前崎市エリア
-
01
すいすいパーク「ぷるる」
屋外は流水プールとウォータースライダーなど、屋内は25mプールと子供プール、リラクゼーションプール。その他、サウナと露天風呂を完備した浴室、エアロビクススタジオがあります。
-
02
池宮神社「桜ヶ池」
桜ヶ池は神社の境内の中にあり、三方を屏風のように原生林に囲まれ、深い緑色の水を湛え、神秘的な雰囲気が漂っています。また、毎年秋の彼岸のお中日には、遠州七不思議のひとつ「お櫃納め」が行われます。
-
03
浜岡砂丘
国道150号線の浜岡I.Cを南へ降りて、車で1~2分。そこにはテレビのロケにも利用されている壮大なスケールの砂丘が広がります。
-
04
御前崎ケープパーク
「海と大地の調和」をテーマにつくられた"歩いて自然と親しむ公園"です。ここには季節の花々が咲く美しい遊歩道があり、のんびりと自然公園の魅力を楽しむことができます。
-
05
マリンパーク御前崎
夏休みには海水浴場として海を楽しむ人々で賑わいます。また、風力発電施設として風車が設置され、海の青さと風車の白のコントラストが素敵です。
-
06
観光物産会館「なぶら館」
波と風をイメージしてデザインされた御前崎市の観光施設です。「なぶら」とは、カツオの群を意味します。
牧之原市エリア
菊川市エリア
-
01
黒田家代官屋敷
黒田家は江戸時代に旗本本多日向守の代官職をつとめました。屋敷は濠をめぐらした壮大な規模の住宅で、屋敷全体が国の重要文化財に指定されています。
-
02
横地城跡
名族、横地氏一族が代々住んだと伝えられる山城跡で、県の重要文化財に指定されています。美しい自然と歴史探訪を楽しめるハイキングコースとして人気。毎年4月には「桜まつり」が行われ、多くの人で賑わいます。
-
03
応声教院
斉衝2年(855年)文徳天皇の勅願所として建立された、法然上人縁の名刹。境内には、鐘楼堂、愛染明王堂、のんべえ地蔵堂が立てられ、遠州七不思議の片葉の葦、三度栗など数多くの宝物が見られます。