サステナブル事例
Sustainable Case study

SUSTAINABLE

Vol 01
エネルギー
プラットフォームは、
未来のエネルギー市場の
ハブへ

【事例】
アグリゲーションコーディネーター/
リソースアグリゲーター

貯められない電気だからこそ、
「ちょうどいい」のが
いちばんいい。

2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、いわゆる「カーボンニュートラル」の実現には、再生可能エネルギーの普及拡大が欠かせません。
そのためには、電気の「需要」と「供給」のバランスをいかにうまく取れるかがポイントになります。
電気の需要と供給のバランスが崩れた場合、電気の品質が乱れ、正常に電気を供給することができなくなります。例えば、需要が供給を大きく上回った場合、大停電の可能性があります。
一方、電気は貯めることができない性質のため、急な需要の増加に備えてあらかじめ蓄えて用意しておくことはできません。
こうした特性を持つ「電気」ですが、なかでも再生可能エネルギーは、天候に左右されやすく発電量に急な変動をもたらすといった特徴があります。そのため、普及拡大していくためには、その変動を吸収し、需給バランスを調整する「柔軟性」を持つ電源が必要となります。中部電力ミライズではこの柔軟性を持つ電源の一つとして、お客さまの電力使用量を最適に制御・管理・運用するためのエネルギープラットフォームを開発・整備しています。

電力使用量の「見える化」が、
需給バランスを保つカギに。

「柔軟性」を持つ電源の一つとして注目されているのが、電気を使っていただくお客さまに、都度、電力使用量の増減を依頼する「デマンドレスポンス(DR)」という手法です。例えば需要が供給を大きく上回ることが見込まれる場合には、生産ラインを一部停止いただくなどして、その時間帯の電力使用量を下げていただきます(その際、お客さまにはDRのインセンティブをご提供)。
これまではお客さまごとの時間帯別の電力使用量などの把握が難しかったため、一部の法人のお客さまと契約を交わし、そのお客さまに一斉にDRを実施してきました。しかし、スマートメーターの導入などDXの進展により、時間帯別の電力使用量をリアルタイムで把握できるようになったことから、中部電力ミライズでは、幅広いお客さまがDRへ参加できるようシステム環境を整えてきました。
電力需要の多い法人のお客さま(大規模な工場など)を対象としたDRサービス「コツコツネット」では、DRを依頼する時に、目標電力量を「見える化」することでお客さま側でもモニタリングしながら電力使用量を調整していただけるという仕組みを構築しています。これにより、DRの精度を上げるとともに、お客さまのインセンティブを最大化することができるようになっています。
また、中小企業や個人のお客さまには、簡単で取り組みやすい「NACHARGE(ネイチャージ)」(2022年7月~)の提供を開始しました。このサービスは、電力需要の調整が必要なタイミングで会員に通知して電力使用量を調整いただき、そのアクションに対するインセンティブとしてポイントなどを提供するというもので、30万件以上のお客さまにご利用いただいております。

エネルギーリソースの
遠隔制御で、
高度な調整を実現させる。

2021年4月、全国の電力需給バランスをとるために必要な調整力(依頼に応じて電力使用量を増減させること:柔軟性を持つ電源)を取引する市場である「需給調整市場」が開設されました。この市場の登場により、送配電事業者は、これまでのエリアごとの公募調達に加え、エリアを超えて調整力をやりとりすることで、より効率的な需給運用が可能になりました。需給調整市場では、電力の品質を安定化するために、高速で、かつ精度高く需給バランスを調整することが要求されます。
そこで中部電力ミライズでは、お客さまの電力使用量を秒周期でリアルタイム計測し、その実績値に基づいて蓄電池を充放電する高速フィードバック制御や、発電機や蓄電池など、エネルギーリソースごとの特性を考慮した最適制御など、DXを活用し、高速かつ高精度な制御を実現するシステムを開発しました。これにより、需給調整市場への調整力の供出を可能にし、カーボンニュートラルの実現に向けた再生可能エネルギーの普及拡大への貢献を果たしています。

デジタル技術で
需要家を一つに束ね、
カーボンニュートラルに
大きく貢献。

こうした電力需要を調整・管理する仕組みを提供する事業者を「リソースアグリゲーター」と呼びますが、リソースアグリゲーターを取りまとめ、電力の需給バランスを踏まえたDRの実施判断をおこなうのが「アグリゲーションコーディネーター」です。中部電力ミライズは、コツコツネットやNACHARGEを通じて法人や個人のお客さまに対する「リソースアグリゲーター」としての役割を果たすとともに、「アグリゲーションコーディネーター」としての側面も持っています。
中部電力ミライズでは、独自のシステムを開発・運用してDRの実施コストや電力の需給状況等の情報を取りまとめ、DRの実施判断を最適化する取り組みを進めています。これにより、需給ひっ迫が懸念されるタイミングでDRを実施して電力不足を回避したり、電力市場価格の高騰が見込まれるタイミングでDRを実施して電力調達コストを最適化したりといったメリットを生み出し、電力安定供給とコスト低減に役立てています。

これまで発電所からお客さまへの一方向だった電気の流れは、今や、ご家庭や工場、企業などに太陽光パネルが設置され、さまざまな場所に「発電所」ができることにより双方向化してきています。中部電力グループは、リソースアグリゲーターとしてお客さまと向き合い、一つ一つの「発電所」の価値を取りまとめるとともに、さらにそれらをアグリゲーションコーディネーターが担うシステムとつなげることで、需要・供給の双方の最適化を図っていくことを目指しています。これらの実現は再生可能エネルギーの普及拡大、ひいてはカーボンニュートラルの実現に大きく寄与するものと考えています。

ページの上部へ