みんなのおたよりコーナー

第774号 お金の歴史 についてのおたよりが届いたよ。

※ご応募いただいた時点の学年

愛知県日進市立香久山小学校1年生のお友達

新しいお札(さつ)が動くように見えるのはびっくりしました。

肖像画(しょうぞうが)の顔が左右に動いて見えたり、まわりの絵が動いたり、色が変(か)わって見えるなんてびっくりだよね。これは壁新聞(かべしんぶん)でもしょうかいした「3Dホログラム」という技術(ぎじゅつ)だよ。3Dホログラムがお札(さつ)に採用(さいよう)されるのは、世界で初(はじ)めてのことなんだ。3Dではないけれど、現在(げんざい)使われているお札にも、ホログラムは使われているよ。例(たと)えば一万円札の表面の左下に、キラキラした部分があるよね。お札の角度を変えると、10000という数字や日本銀行の「日」の文字をデザイン化したもの、桜(さくら)の絵などが見えるよ。五千円札にもホログラムが使われているから、チェックしてみよう。

愛知県豊田市立美山小学校4年生のお友達

肖像画(しょうぞうが)になっている人は、渋沢栄一(しぶさわえいいち)しかくわしく知らないので、あとの2人について調べてみたくなった。

すでに渋沢栄一(しぶさわえいいち)さんのことを知っているなんてすごいね!新五千円札(しんごせんえんさつ)の顔に選(えら)ばれた津田梅子(つだうめこ)さんは、女性(じょせい)が学べる場所「女子英学塾(じょしえいがくじゅく)[現在(げんざい)の津田塾大学]」をつくった人だよ。6才のときにアメリカへ渡(わた)り、アメリカと日本の女性の教育レベルや、地位(ちい)の差(さ)におどろいたんだって。昔、日本の女性は学ぶことがなかなかできなかったんだよ。また、新千円札の顔である北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)さんは、当時おそれられていた伝染病(でんせんびょう)の研究をした人だよ。伝染病にかからないようにする方法(ほうほう)や、病気を治(なお)す薬を開発したよ。くわしくは伝記(でんき)などを読んでみてね。

愛知県刈谷市立住吉小学校5年生のお友達

日本のお札(さつ)が約(やく)20年ごとに発行されるなんて初(はじ)めて知った。とても勉強になった。

日本では約(やく)20年ごとに新しくなっているんだね。ちなみに新しいデザインのお札(さつ)が出回るようになっても、これまでのお札は使えるよ。ただ、お札にも寿命(じゅみょう)があって、古くなったお札は回収(かいしゅう)されて、新しいお札へとだんだん入れかわっていくんだ。一万円札だと4~5年程度(ていど)、五千円札と千円札はおつりなどでやり取りされることが多くていたみやすいこともあって、1~2年程度が寿命と言われているよ。古くなったお札は日本銀行へ戻(もど)り、トイレットペーパーなどにリサイクルされたり、ごみとして燃(も)やされたりするよ。

岐阜県岐阜市立鶉小学校4年生のお友達

お札(さつ)をかえる目的(もくてき)や、お札のしくみをくわしく書いてあったので、よかったです。

お札(さつ)を新しくする大きな目的(もくてき)は、ニセ札づくりを防(ふせ)ぐことだったね。日本は偽造防止技術(ぎぞうぼうしぎじゅつ)が世界でトップクラスであり、江戸時代(えどじだい)の藩札(はんさつ)と呼(よ)ばれるお札にすでにニセ札を防ぐためのいろいろな工夫(くふう)がされていたよ。例(たと)えば、とても細かい図や柄(がら)を印刷(いんさつ)したり、一部分だけにちがう色を混(ま)ぜて印刷したり、じっくり観察(かんさつ)しないと気づかないような隠(かく)し文字をひそませたり、模様(もよう)をうきあがらせる加工(かこう)をしたり。昔の人たちもたくさんの工夫をしていたんだって。新しいお札はもちろん、古いお札のことを調べてみるのもきっとおもしろいよ!

岐阜県岐阜市立常磐小学校2年生のお友達

新しいお札(さつ)を早く触(さわ)って見てみたいです。

いよいよ2024年の7月3日から新しいお札(さつ)の発行が始まるよ!壁新聞(かべしんぶん)でもしょうかいしたように、新しいお札には触(さわ)って分かる工夫(くふう)がいくつかあって、金額(きんがく)の数字や人物を指で触るとザラザラするよ。そのひみつは「深凹版印刷(ふかおうはんいんさつ)」という印刷のしかたにあるんだ。部分的(ぶぶんてき)にインクを高く盛(も)り上げて印刷する方法(ほうほう)なんだけれど、それ以上(いじょう)のことはひみつになっているんだ。これもニセ札づくり防止(ぼうし)のためだね。新しいお札が手に入ったら、じっくり観察(かんさつ)するだけではなく、実際(じっさい)に触って、ザラザラした感じやでこぼこした感じを確(たし)かめてみよう!

  • 今回の特集(とくしゅう)についての感想や、特集に関係した身近な出来事、「〜について特集してほしい」といった希望(きぼう)など、思いついたことをなんでも書いて送ってね。
  • おもしろいおたよりを送ってくれた人の中から5名のお友達(ともだち)に「図書カード」を送るよ。
おたよりを送る

ページトップへ