技術開発ニュース No.169

- ページ: 84
-
内 外 ニ ュ ース
土木学会「河川技術論文賞」を受賞
2024 年 6 月 20 日に土木学会「令和 5 年度 河川技術論
現場へ適用され、効果が期待されています。
文賞」の表彰式が開催され、技術開発本部 電力技術研究所
土木 G 山田 浩司さん、東京支社(元 安倍川水力建設所)
竹中 慶さんが受賞しました。本賞は、河川技術の進歩や分
野を超えた展開・普及に向けて顕著な貢献があると認めら
れるものに対し、公益社団法人 土木学会から表彰されるも
のです。
受賞論文は「取水口堆砂軽減のための排砂促進手法~三
次元河床変動解析による合理的設計~」で、ダムの取水口
に土砂が堆積・流入することで設備の埋没や水車摩耗など
の障害が生じる課題に対し、リスク低減につながる排砂促
進手法を提案し、土木技術の高度化に貢献したことが評価
されました。また、この論文で発表した研究成果は実際の
左から技術開発本部長の野田さん、受賞者の山田さん、竹中さん
低温工学・超電導学会「論文賞(技術)」を受賞
5 月に開催された 2024 年度春季第 107 回低温工学・超
現在は、750kW 級の実証用超電導加熱装置を開発してお
電導学会において、褒賞の授賞式が執り行われ、電力技術
り、受賞論文の知見を、機器の商用化に活用しています。
研究所 電力品質 G の渡部 智則さんが論文賞(技術)を受
賞しました。(テラル株式会社、新潟大学、産業技術総合
研究所と共同開発)
論文賞は、前年もしくは前前年に学会に発表された論文
の中で、原則として最優秀 1 論文に贈呈される賞です。
対象論文は、「高温超電導マグネットを用いたアルミ押
出成形用 400kW 級直流誘導加熱装置の開発-連続繰り返
し加熱試験と高温超電導マグネットの健全性評価-」で、
論文賞の選考理由として、新たな超電導応用製品の登場が
待望される中、アルミビレット加熱の装置の実用化に向け
た開発の推進と有用な知見を得たことが評価されました。
論文賞(技術)を受賞した渡部さん
「名古屋 Factory InnoVation Week2024」に出展
2024 年 10 月 23 日~ 25 日の 3 日間、先端技術応用研究
とに驚いた」、「このプラットフォームの共創パートナーに
所は、ポートメッセなごやで開催された「名古屋 Factory
なりたい」など、多くの反響をいただきました。
Innovation Week2024」で、製造業におけるデジタル化
の実現を図る 「名古屋 スマート工場 EXPO」 に出展しま
した。
中部電力が中部地域のものづくり産業と取り組む「デジ
タルによるものづくり共創プラットフォーム構築」をテー
マに、自作の製造模擬装置を仮想空間で 3 次元化し、同日
開催のテクノフェア 2024 と相互連携したデジタルツイン
の事例を紹介しました。
3 日間合計で 1,700 名を超えるお客さまがご来場いただ
き、各研究員から説明を受けたお客さまからは、
「製造業
ではない中部電力がこのような分野の研究を行っているこ
事例を紹介する先端技術応用研究所の森田さん
技術開発ニュース 2025.03/No.169
84
- ▲TOP