平成30年度 | ||||
---|---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | おたよりコーナー | 壁新聞PDFデータ |
11月 | 742 将棋号 | 将棋で遊ぼう! | おたより | 第742号「将棋号」の壁新聞[PDF4.7MB] |
9月 | 741 外来生物号 | 外来生物ってどんな生物? | おたより | 第741号「外来生物号」の壁新聞[PDF3.6MB] |
6月 | 740 ダム号 | ダムって、なんのためにあるのかな? | おたより | 第740号「ダム号」の壁新聞[PDF2.6MB] |
5月 | 739 パンダ号 | パンダってどんな動物? | おたより | 第739号「パンダ号」の壁新聞[PDF2.6MB] |
4月 | 738 水号 | 水は地球を旅してる!? | おたより | 第738号「水号」の壁新聞[PDF2.1MB] |
平成21年度 | |||
---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | おたよりコーナー |
3月 | 659 エコセッション号 | ちゅうでん小学生エコセッションで、地球の未来のために、今できることをみんなで考えてみよう! | おたより |
2月 | 658 太陽光発電号 | 太陽光発電って知ってる? | おたより |
12・1月 | 657 宇宙号 | いつかみんなも行ける日が来る!?宇宙ってどんなところ? | おたより |
11月 | 656 絶滅危惧種号 | 地球上からあの生き物がいなくなる!?絶滅危惧種について考えてみよう! | おたより |
10月 | 655 熱帯雨林号 | 熱帯雨林について知ろう! | おたより |
9月 | 654 電気自動車号 | 電気自動車ってどんな車? | おたより |
7・8月 | 653 新エネルギーパーク号 | どこにあるの?何があるの?あいち臨空新エネルギーパーク | おたより |
6月 | 652 星座号 | 夏の星座を見つけよう! | おたより |
5月 | 651 メダカ号 | メダカはどこにいるのかな? | おたより |
4月 | 650 石油号 | 石油はどんなふうに使われているの? | おたより |
平成20年度 | |||
---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | おたよりコーナー |
3月 | 649 エコセッション号 | みんなも地球の未来のために今できることを考えてみよう! | おたより |
2月 | 648 オーロラ号 | オーロラはどうやってできるの? | おたより |
12・1月 | 647 磁石号 | どうして方位磁石は北を向くの? | おたより |
11月 | 646 フードマイレージ号 | フードマイレージってなに? | おたより |
10月 | 645 原子力発電号 | 原子力発電ってなんだろう? | おたより |
9月 | 644 地震号 | 緊急地震速報ってどんなもの? | おたより |
7・8月 | 643 洞爺湖サミット号 | 北海道洞爺湖サミットって、なに? | おたより |
6月 | 642 ホタル号 | ホタルはどうして光るの? | おたより |
5月 | 641 海の波号 | 海の波はどこからくるの? | おたより |
4月 | 640 省エネ家電号 | 省エネ家電ってどんなもの? | おたより |
平成19年度 | |||
---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | おたよりコーナー |
3月 | 639 エコセッション号 | 地球の未来のために今できることをみんなで考えてみよう! | おたより |
2月 | 638 バイオマス号 | トウモロコシで車が走る!?バイオマス燃料ってどんなもの? | おたより |
12・1月 | 637 雪号 | 雪はどうしてふるの? | おたより |
11月 | 636 紅葉号 | 紅葉。どうして葉の色が変わる? | おたより |
10月 | 635 CD号 | CDから音が出るのはどうして? | おたより |
9月 | 634 色号 | リンゴはどうして赤い?!色はなぜ見えるの? | おたより |
7・8月 | 633 味号 | 「おいしい」「まずい」はどうやって感じるの? | おたより |
6月 | 632 擬態号 | エッ!葉っぱの中に虫がかくれてるの? | おたより |
5月 | 631 図形号 | エッ!三角定規で木の高さが分かるの? | なし |
4月 | 630 地球温暖化号 | エッ!北極の氷がとけてなくなるの? | なし |
平成18年度 | |||
---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | スクール探検隊 |
3月 | 629 リニアモーターカー号 | 超電導リニアモーターカーってなに? | 静岡県浜松市有玉小学校 |
2月 | 628 静電気号 | 静電気はなぜ起きるの? | 愛知県一色町一色西部小学校 |
12・1月 | 627 石炭号 | 石が燃える?石炭ってどんなもの? | 愛知県小牧市小牧南小学校 |
11月 | 626 江戸時代のくらし号 | 江戸時代の人たちはどんなくらしをしていたの? | 三重県尾鷲市向井小学校 |
10月 | 625 キノコ号 | キノコってどんな生き物? | 岐阜県輪之内町仁木小学校 |
9月 | 624 楽器号 | 楽器の音はどうやって鳴るの? | 長野県長野市松ヶ丘小学校 |
7・8月 | 623 深海号 | 深海ってどんなところ? | 愛知県阿久比町東部小学校 |
6月 | 622 天気予報号 | なぜ明日の天気がわかるの?天気予報のひみつ | 静岡県静岡市賤機小学校 |
5月 | 621 野菜・果物号 | 野菜や果物の食事が大切なのはなぜ? | 岐阜県本巣市根尾小学校 |
4月 | 620 デジタル号 | デジタル放送ってなに? | なし |
平成17年度 | |||
---|---|---|---|
発行 | 号 | 特集 | スクール探検隊 |
3月 | 619 サンゴ号 | サンゴってどんな生き物? | 愛知県豊田市則定小学校 |
2月 | 618 ヒートポンプ号 | 空気の熱でお湯がわくってホント? | 愛知県南知多町日間賀小学校 |
12・1月 | 617 スケート号 | スケートのひみつ | 長野県塩尻市桔梗小学校 |
11月 | 616 燃料電池号 | 燃料電池ってなに? | 岐阜県笠松町下羽栗小学校 |
10月 | 615 世界遺産号 | 未来へ残そう!世界遺産 | 三重県四日市市常磐西小学校 |
9月 | 614 地震号 | 地震はなぜおきるの? | 長野県箕輪町箕輪中部小学校 |
7・8月 | 613 数え方号 | どんな数え方があるの? | 愛知県渥美町泉小学校 |
6月 | 612 カエル号 | 体の形が変わっていく!カエルのふしぎ | 静岡県袋井市山名小学校 |
5月 | 611 文字号 | なぜいろんな種類があるの?文字のひみつ | 長野県茅野市永明小学校 |
4月 | 610 マンモス号 | なぜ「マンモス」はいなくなったの? | 愛知県日進市東小学校 |
平成13年度 | ||
---|---|---|
発行 | 号 | 特集 |
3月 | 579 花粉号 | ある日とつぜんなるってホント?なぜ花粉症はおきるの? |
2月 | 578 食べ物号 | 食べものはどこへゆく? |
12・1月 | 577 アフガニスタン号 | アフガニスタンってどんな国? |
11月 | 576 流れ星号 | 流れ星は星じゃない!?その正体は? |
10月 | 575 すぐつく号 | スイッチオンですぐつくヒミツ |
9月 | 574 カミナリ号 | カミナリのヒミツ |
7・8月 | 573 3D号 | 実感、体験!3Dのなぞ!! |
6月 | 572 ホタル号 | ホタルはなぜ光るの?赤ちゃんホタルも光ってホント? |
4・5月 | 571 恐竜号 | 恐竜はなぜ消えた?6500万年前のなぞ。 |