環境

循環型社会の実現

資源の消費抑制、廃棄物の発生抑制、資源の再使用・リサイクルを推進し、処分量の最小化に努めます。

循環型社会の実現

産業廃棄物などのリサイクル率

リサイクル率95%以上を目指して、産業廃棄物のリサイクルを推進しています。

2023年度実績 : 98.3%

PCB廃棄物(有害廃棄物)の計画的かつ適正な処理

計画的に適正な処理を進めています。

2023年度実績 : 1,701t

グリーン調達の推進

中部電力グループ調達基本方針に則り、環境負荷の軽減への取り組みとしてグリーン調達を推進しています。

事務用消耗品のグリーン調達率2023年度実績 : 98.9%

クリアランス金属の再利用

浜岡原子力発電所1・2号機の廃止措置に伴い、発生したクリアランス金属の再利用を進めています。地元企業と協力し、側溝用の金属製蓋への加工を実施しています。
原子力発電所の廃止措置や運転に伴って発生する放射性廃棄物のうち、放射性物質の放射能濃度が低く、人の健康への影響がほとんどないもので、国の認可・確認を得て、普通の廃棄物として再利用又は処分できる金属を「クリアランス金属」といいます。

クリアランス金属を再利用した側溝用金属蓋(浜岡原子力発電所)の画像
クリアランス金属を再利用した側溝用金属蓋(浜岡原子力発電所)

プラスチック資源循環法への対応

当社の制服は化学繊維でできており、廃棄時には「廃プラスチック類」に分類されます。使用後の制服は当社が資本参加しているテラレムグループ(株)の関係会社でRPF燃料に生まれ変わっています。このRPF燃料は石炭の代替燃料として売却され、バイオマス発電所などで利用されています。

使用済み制服の画像
使用済み制服
RPF燃料(イメージ)の写真
RPF燃料(イメージ)

水力発電所における分別ゴミの有効利用

ダムの取水口には、流木や生活ゴミ(ビン・ビニール・ペットボトルなど)が流れ着きます。塵芥破砕分別機などや人の手で分別された流木や落ち葉などを、機械で細かく砕いてチップ化し、土壌保護材や植木鉢、ガーデニング用品、腐葉土などに加工して、有効利用しています。

土壌保護材の写真
土壌保護材
植木鉢(木玉)の写真
植木鉢(木玉)

バイオマスのカスケード利用研究

ソルガムは、食糧競合がなく、高栄養、高収率(二期作)栽培が可能な作物であり、カスケード利用として有価物生産した後、未利用部位などのバイオマス燃料への利用が可能です。さらに休耕地の解消など農業振興や産業創出による持続可能な地域循環型社会の構築への寄与も期待されます。これまでに、当社では、ソルガム育成や有価物の製造可能性評価を実施するとともに、燃料利用評価を実施してきました。

現在、名古屋大学や三重大学、信州大学とも相互連携できる体制を構築し、今後は実用化に向けた研究開発を加速させるとともに、自治体や企業などとも連携を図りながら、社会実装に移行していく計画です。

成長したソルガムの写真
成長したソルガム

リチウム回収技術の確立に向けた共同研究

弘前大学と当社は、リチウム回収技術の確立に向けて、2022年4月より弘前大学大学院理工学研究科に共同研究講座「リチウム資源循環工学講座」(Lithium Resource Recycling Engineering Course)を設立しました。この講座にはトヨタ自動車も参画し、共同研究では弘前大学が考案した、電解質膜を利用した電気透析法によりリチウムを濃縮・回収する技術に、当社が有する電気制御の最適化やエネルギー効率化に関する知見と、トヨタ自動車のリチウムイオン電池開発の知見を組み合わせることで、従来の方法を大きく上回る回収速度の向上や省エネルギー化による効率的なリチウム回収技術を確立すべく基礎研究をおこなっています。

共同研究口座設置開設式の写真

海岸清掃活動

中部電力グループ従業員とその家族が参加して、海洋プラスチック汚染の原因となる散乱ゴミを回収するために、河川や海岸における清掃活動を実施しています。

海岸清掃活動の様子の写真
海岸清掃活動の様子
海岸清掃活動の様子の写真

廃棄物プログラムの実施

当社は上記の他、以下の廃棄物管理プログラムを実施しています。

  • 廃棄物に関する法令順守や廃棄物削減のため、全社員を対象とした法令教育と理解度テストをおこなっています。
  • 廃棄物処理に関する業務改善のため、拠点事業場への廃棄物監査を継続的におこなっています。
  • 埋立処分される廃棄物を削減するため、プラスチック処分事業者に対して再資源化などの実態調査を継続的に実施し、再資源化などを促しています。

ページトップへ