地域コミュニケーション活動
衣崎海岸 一色干潟の清掃活動をおこないました
2024年07月06日

7月6日(土曜日)、衣崎漁業協同組合さまのご協力を得て、「衣崎海岸 一色干潟」の清掃活動をおこないました。
一色干潟は、三河湾に現存する最大の干潟です。干潟やその少し沖合の浅い海域は重要な漁場であり、三河湾の環境にも大きな役割を果たしています。
中部電力、中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ、中部電力グループ会社の従業員とそのご家族に参加の呼びかけをおこない、当日は総勢23名が集まりました。
当社 総務・広報・地域共生本部 橋本部長から、今回の清掃活動に際しての「衣崎漁業協同組合」さまへの謝意と、漁業に観光に「海の恵み」を活用する衣崎の美化に少しでも貢献できる機会であると挨拶し、これまでの排水規制により水質が改善されたが、一方で漁業生産に必要な栄養塩の不足によるノリやアサリへの影響が指摘されており、三河湾沿岸の2箇所の浄化センターで放流水中の窒素とリンの濃度を増加させ、水質やノリ、アサリへの効果を調査する社会実験(2022年度~2023年度)が実施されたことを紹介後、清掃活動をおこないました。
熱中症に十分注意しながら、「衣崎漁業協同組合」さまとご一緒に、ペットボトルやプラスチック製品、空き缶など25袋(45リットル袋)を回収しました。
私たちは、今後も清掃活動をはじめ、地域の皆さまとご一緒に環境保全活動に取り組んでまいります。


