地域コミュニケーション活動

「第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」を開催しました

2025年03月15日

SDGsカラーホイール

3月15日(土曜日)、中部電力株式会社は「第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」を中部電力MIRAI TOWER1階ピロティで開催しました。あいにくの空模様となりましたが、100名を超えるお客さまにご来場いただき、楽しく「脱炭素」について関心や理解を深めていただきました。

主な内容は次のとおりです。

中部電力の取り組み紹介・発電体験ゲーム

中部電力の脱炭素社会の実現に向けた取り組み紹介や再生可能エネルギーの仕組みについてデジタルゲームを通して楽しく学びました。

プロギング:一般社団法人プロギングジャパン 提供

プロギングとは、ジョギングをおこないながら、ゴミを拾う新しいスポーツです。雨が強くなったため大幅短縮の開催となりましたが、参加いただいた23名の皆さんは「ナイス!!」と声を掛け合いながらゴミを拾いました。

デカボMy スコア・デカボ謎解き:Earth hacks株式会社提供

デカボとは、英語で脱炭素を示す「Decarbonization(デカーボナイゼーション)」の略です。個人の年間CO2排出量を算出できる「デカボmyスコア」の計測や、中部電力の脱炭素社会の実現に向けた取り組みに関連した数字やキーワードなどを活用した謎解きイベントをおこないました。

静岡県特産品の販売

静岡県御前崎市、牧之原市、掛川市、菊川市のブースでは、各地のおすすめの特産品が販売されました。また、それぞれの特産品についてCO2の排出量がわかる「デカボスコア」も表示されました。

フードロス商品の販売:中部電力ミライズコネクト株式会社提供

中部電力ミライズコネクトは、商品パッケージの変更や賞味期限が近いことなどにより店舗などで販売が困難となった食品をお得に販売することでフードロスの削減に貢献できるサービス「TSUNAGU table(ツナグテーブル)」を提供しています。当日は、人気のあるお菓子をお値打ちに販売いたしました。

第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」の様子1
第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」の様子2
第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」案内チラシ

ページトップへ