プレスリリース
「中切(なかぎり)水力発電所」の開発に向けた基本協定を締結~発電出力360kWの維持流量発電所を建設します~
2021年03月25日
株式会社シーテック
中部電力株式会社
中部電力グループの株式会社シーテック(本社:名古屋市瑞穂区、代表取締役社長:仰木 一郎、以下「シーテック」)と中部電力株式会社(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:林 欣吾、以下「中部電力」)は、本日、中部電力の下原ダム(岐阜県下呂市)の設備を利用した水力発電事業に関する基本協定を締結しました。
本日締結した基本協定は、シーテックが中部電力の下原ダム右岸に「中切水力発電所」を開発・運営するにあたり、中部電力の設備を利用することから、設備の所有・管理区分や、発電所に関する管理・運用の基本方針などを定めたものです。
シーテックが水力発電所を開発するのは、秋神水力発電所、さこれ水力発電所に続き3か所目となります。開発にあたっては、地元の皆さまや関係各所にご理解とご協力をいただきながら、安全を最優先に進めてまいります。
中部電力グループは、エネルギー自給率の向上と脱炭素社会の実現に向け、再生可能エネルギーを主力電源の一つと位置付け、2030年頃に200万kW以上の開発を目標に、引き続き、再生可能エネルギーの開発に積極的に取り組んでまいります。
【計画概要】
|  
 発電所名  |  
 
 中切水力発電所  |  
|---|---|
|  
 所在地  |  
 
 岐阜県下呂市金山町中切地先  |  
|  
 出力  |  
 
 360kW  |  
|  
 想定年間発電量  |  
 
 約237万kWh  |  
|  
 CO2削減量  |  
 
 年間1,020トン程度  |  
|  
 着工予定  |  
 
 2021(令和3)年8月  |  
|  
 営業運転開始  |  
 
 2023(令和5)年8月  |  
別紙
以上
別紙
概略位置図と発電所設置イメージ図
概略位置図

発電所設置イメージ図

下原ダム空撮写真
発電所概要
下原ダム右岸にある既設取水口から維持流量分を取水し、新設する水圧管路で下流側に導水して立坑内の水車・発電機で発電する。発電後の流水は、現状と同様にダム直下に放流する。
(参考)中部電力グループの維持流量発電所一覧(2021年3月10日時点)
|  
 開発者  |  
 
 発電所名  |  
 
 所在地  |  
 
 出力(kW)  |  
 
 運転開始年月  |  
|---|---|---|---|---|
|  
 中部電力  |  
 
 東河内  |  
 
 静岡市葵区  |  
 
 170kW  |  
 
 2001年2月  |  
|  
 新串原  |  
 
 岐阜県恵那市  |  
 
 230kW  |  
 
 2015年6月  |  
|
|  
 阿多岐  |  
 
 岐阜県郡上市  |  
 
 190kW  |  
 
 2015年7月  |  
|
|  
 丹生川  |  
 
 岐阜県高山市  |  
 
 350kW  |  
 
 2016年6月  |  
|
|  
 新奥泉  |  
 
 静岡市葵区  |  
 
 320kW  |  
 
 2018年3月  |  
|
|  
 いちしろ  |  
 
 静岡県榛原郡川根本町  |  
 
 160kW  |  
 
 2021年度(予定)  |  
|
|  
 内ケ谷  |  
 
 岐阜県郡上市  |  
 
 720kW  |  
 
 2025年度(予定)  |  
|
|  
 シーテック  |  
 
 秋神  |  
 
 岐阜県高山市  |  
 
 290kW  |  
 
 2016年5月  |  
|  
 さこれ  |  
 
 岐阜県下呂市  |  
 
 380kW  |  
 
 2018年9月  |  
|
|  
 中切  |  
 
 岐阜県下呂市  |  
 
 360kW  |  
 
 2023年8月(予定)  |  
以上