お知らせ
「ちゅうでん サイエンス・フォーラム2022」開催のお知らせ
2022年06月07日
中部電力株式会社
当社では、浜岡原子力発電所の構内に設置した原子力安全技術研究所において、原子力の安全性向上、安定供給、新たな価値の創出に関する研究に取り組んでいます。
今回のフォーラムでは、当研究所の10年の歩みや最近の研究成果を広く地域の皆さまにお伝えする研究発表のほか、ココリコ田中直樹氏による「海洋生物のふしぎ」をテーマにした特別講演をおこないます。また、今回は新たにオンラインでも同時配信。ご自宅でもお楽しみいただけます。皆さまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。
【サイエンス・フォーラムの概要】
1 開催日時
2022年7月23日(土曜日)11時00分~16時20分
2 会場
御前崎市民会館(静岡県御前崎市池新田5585)
3 参加料
無料
4 申し込みについて
(1)申し込み方法
- お申し込み定員は現地観覧先着500名様・オンライン視聴先着150名様です。
- 1件につき最大4名様までお申し込みいただけます。
- 下記の応募フォーム(リンク先)からお申し込みください。
(注)サンプルでの郵送や電話でのお申し込みはできません。
(注)お申し込みいただいたお客さまの個人情報は、サイエンス・フォーラムのご案内のために必要な範囲内で使用し、適切に管理いたします。
ちゅうでん サイエンス・フォーラム2022 応募フォーム(応募は終了しました。)
(2)申し込み締切
2022年6月27日(月曜日)
(注)定員となり次第締切とさせていただきます。
(3)招待状・ご視聴案内メールの送付
- 現地観覧お申し込み先着500名様の代表者さまご住所宛に、招待状を発送いたします。
- オンライン視聴お申し込み先着150名様の代表者さまメールアドレス宛に当日のアクセス先や視聴方法のご案内をメールにてお送りいたします。
- 招待状、ご視聴案内メールはフォーラム開催2週間前目途で発送、発信する予定です。
5 内容
【ホール】
(1)特別講演
講師:ココリコ田中直樹(ここりこ たなかなおき)氏
テーマ:ココリコ田中の楽しく知ろう!海洋生物のふしぎ
(2)講師と中高生による質問コーナー&クイズコーナー
(3)研究成果発表
「原子力安全技術研究所10年の歩み」
中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 研究員
「中性子計測用ガラス熱蛍光体の開発」
静岡大学 越水正典 教授
「南海トラフのプレート境界の固着状態を地震活動に基づいて監視する技術開発」
静岡県立大学 楠城一嘉 准教授
【ホワイエ(ロビー)、御前崎市研修センター】
- 研究成果ポスターセッション
- 浜岡原子力発電所の安全性向上への取り組み紹介
- 中高生による部活動等の取り組み紹介
- エネルギー・防災に関するお知らせ
お問い合わせ先
中部電力株式会社 技術開発本部 原子力安全技術研究所 業務グループ
Tel:0537-85-2353
受付時間:9時~17時 土曜・日曜・祝日を除く
別紙
ちゅうでん サイエンス・フォーラム2022 チラシ[PDF:10,860KB]
以上