緑のカーテン(つる性植物による夏の省エネ活動)
省エネ効果
緑のカーテンには省エネ効果があるといわれていますが、実際にどのような効果があるのでしょうか。ここでは、2つの効果についてご説明します。
1 緑のカーテンがある部屋とない部屋を比べてみました!
緑のカーテンがない部屋では、日光をさえぎるものがないので、太陽の熱によって壁やガラスがあたためられます。その熱は部屋の中にも伝わるため、結果的に部屋の温度が高くなります。
一方、緑のカーテンがあると、日光をさえぎり、熱の原因となる赤外線の多くを反射するため、部屋の中の温度を低く保つことができます。
エアコンの冷房を同じ温度に設定しても、温度が高い部屋はその分だけ負荷がかかるため、電力を多く消費します。
緑のカーテンは、エアコンの消費電力をおさえるという省エネ効果があります。
2 緑のカーテンとヨシズを比べてみました!
夏の日差しをさえぎる道具として、日本には昔からヨシズがあります。
緑のカーテンもヨシズも同じ植物ですが、一番大きなちがいは、緑のカーテンは生きているということです。
ヨシズは、乾燥させた植物の茎を編んでつくったものです。日光をさえぎることはできても、長時間日光にあたっているとヨシズ自体があたたまり、その熱を部屋の中に伝えてしまいます。
一方、緑のカーテンは、地面から吸い上げた水を茎の中にたくわえ、葉の表面から水を蒸発させて、自分自身が熱くならないように工夫をしています。
それが植物のラジエター効果です。