上手な育て方
アサガオの育て方
【1】種を準備する
種は硬いので、一晩水につけてたっぷり吸水させてからまくと発芽時期がそろいます。(発芽率80%以上)

【2】プランターを準備する
窓枠等に合わせて、プランターを準備し、薄く小石を敷いて水はけを良くします。その上にプランターの9割程度の培養土を、空気を入れるようにふんわりと入れます。

【3】種をまく
種をまき、土を1cmくらいかぶせて水をたっぷりあげます。芽が出たら間引きし、10cmくらい離します。

【4】摘心する
本葉が7~8枚になったら、脇芽は残すようにつるの先端をカットします。脇芽が生長し、株にボリュームがでて花つきがよくなります。

【5】肥料を与える
苗が50cmくらいに生長してきたら、肥料を与えます。

【6】ネットを準備する
ネットの3分の1くらいまで生長したら、つるをネットにバランスよく広げて巻きつけ、数カ所を軽くとめます。7月の中旬頃から9月いっぱい頃までで、アサガオの花を楽しむことができます。

【7】種を取る
花が咲き終わると種ができます。種と茎の部分がパサパサしてきたら、種を取ります。種を取るのが早すぎると、種が湿っている場合がありますので、乾かしてください。乾燥したら封筒などに入れて、冷暗所で保存してください。
